メディア露出
- 2020年01月23日
- お知らせ


わかりやすく青果流通を解説!
テレビ東京「よじごじDAYS」 テレビ朝日「モーニングショー」そして2月12日「ソレダメ!」みんな観てね。
明けましておめでとうございます。
本年は、オリンピックという国を挙げての大イベントの年です。我々に至っては市場法改正の施行。
いずれにせよ良きも悪しきもやってみなくてはわからないが、昨年においては、中小企業及び庶民にとって今のアベノミクスはあまりにも厳しい試練を強いられているように思うのは私だけでしょうか。
今年はうねる日本経済という大海原に漂うこととしました。海が静かになるまでは、様子をうかがいながらそのチャンスを待つ。
高千穂大学にて講話をすることになったのはいいけど、まじめな話もほどほどに「笑いを取れ」との命令が先輩方から言われ、市場ならではの符丁などを交えて話をさせてもらいました。
もっと身近な豊洲市場を目指してますので、是非お待ちしております。
今年の松茸は、中国産の約一か月出遅れ、カナダ産の一か月早い出荷。そこに予想不可能な国産松茸の出荷。初めての経験ばかりの年でした。
気候が温暖のせいか国産は虫が多く天然モノと言いながらも得意先も大変苦労した年だと思います。
来年は、オリンピックの最中の販売になるので、どうなることやら・・
今回は、昭和のスーパーアイドル菊池桃子さんと二度目の出演!ぶっつけ本番の市場流突っ込みを連発!カットが多くなければ結構笑えるよ!
今年もナント突然台風が発生し、関東上陸予想の中開店。日頃の行いが良いのとみんなの思いが台風を蹴散らし、晴れ間の見える天気に!
とにかくお客さんの切れ目がなく、商品が飛んで売れていく。久しぶりの盛況に反応してか、梅雨を吹き飛ばすほどの日差し。
極めつけは、四川飯店グループ代表取締役 陳建太郎氏の登場!井上総料理長の激ウマのローストビーフ!ナント300円の激安でご提供!来店者は、得したと大喜びでした。
西太プロデュースのイベントは、第四銀行・新潟県・新潟市・全農にいがた・JA越後中央の協力を得てできました。心より感謝申し上げます。
まもなくだいしの市が開催されますが、そこで売られる枝豆(新潟黒崎茶豆)
ここで売られる新潟黒埼茶豆は、JA越後中央がGIのモノです。近年新潟黒埼茶豆の偽物が出回り、実際の生産量より多く市場に出回ってることが分かり、対策を講じたものです。
それだけでも充分なのですが、さらに奥にはいると小平方地区を無視はできない。知る人ぞ知る小平方。青果を扱う新潟県人(下越)ならだれもが知っている。産量と生産者が少ないために、なかなか新潟市場にも出回らない小平方茶豆。簡単に言うと黒埼茶豆の総本山と言っても過言ではない。
来月より本格的に出荷時期にはいります。例年よりゆっくりとした成長をしているので、味の濃いいいものが仕上がりそうです。
因みに小平方茶豆、弊社で少量ですけど販売しております。
今年も恒例の新潟県・新潟市・JA越後中央・新潟市西区共同企画で物販をバンバンやります。もちろん、新潟特産品を使った料理をふるまってくれるのは、四川飯店の井上料理長!今年もヴァージョンアップした料理をお召し上がりください。
<SESSION9> 「 FOOD Q×豊洲市場 ~これからの市場の役割と新たなる挑戦~」
新たな船出をスタートさせた世界最大級の市場「豊洲市場」。 日本各地から様々な食材が集まり、取り引きされる豊洲市場を見つめ直すことで、 新たなビジネスのヒントを見つけたい。
いま豊洲市場に求められている役割とはどんなものか? また、豊洲市場から透けて見える課題にはどんなものがあるのか??
第一線で活躍されている方々をお招きし、 なかなか聞くことの出来ない情報を引き出しながら、 食材事情やさらなる市場活用のための手法を考えます。
また、食体験では、 豊洲市場から新鮮な食材を調達し、美味しく調理してご提供したいと考えています。
■タイトル:SESSION9 「 FOOD Q×豊洲市場 ~これからの市場の役割と新たなる挑戦~」
■開催日時:7月12日(金) 19時~22時ごろまで
■開催場所: 東京ミッドタウン日比谷 6F BASE Q フロア 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目12
■会場 :Q KITCHEN(BASE Qフロア内)
■開催内容:異業種・異分野融合による食から考える新ビジネス創造SESSION ①登壇者によるトークセッション ②参加者全員でのディスカッション ③ネットワーキング&テーマに合わせた食体験
■登壇者 ・岡本光生様(株式会社西太) ・河野智和様(大都魚類株式会社) ・高橋眞己様(万葉倶楽部株式会社)
■参加対象・新たな手法で食の世界を変えようとする方々 ・新規事業担当者 ・ビジネスパーソン 等