東京都中央卸売 豊洲市場 青果仲卸

社長ブログ

ふてくされ


思う通りいかず、そんなとき自分も含めみんなふてくされた経験がある、と思います。ふてくされる時に、必ず何かのインパクトがあって、それに気づかされ自分の不甲斐なさとやるせなさが、行き場のない状態になって、そんな態度になるのではないでしょうか。いずれにせよふてくされるのは、相手にとって不快な思いをさせ、失望感を与えてしまうこともあるので、そこはグッと我慢。

ふてくされないようにするために、日頃どうすればいいのか。一つの方法として、何かに向き合う時に初めてとか臨時にとかいろいろな理由でやらなければならないときがある。「初めてなんだからできるわけない」「だって…」「そういうけど」「そんなこと言われても…」「忙しくて」などなどいろいろな言葉がでてきます。 自分のペースが乱されて、我慢してるのでふてくされる場面 になりやすい。

確かに分かる。だけど、それは以前に話した、できない理由を探す癖がついているのではないでしょうか。ふてくされては、そこですべてが止まってしまいます。

「できない理由を探すのではなく、どうすればできるのか」という気分を切り替えて、チャレンジ精神をもって向かう姿勢を日頃から意識することです。そこでもし失敗して「腐った態度(ふてくされ)」をとっても「悔しがってる」と前向きな姿勢とみんなが思ってくれるでしょう。常に未来に向かってポジティヴにいこうとする癖を身につけましょう。

五輪は誰のため?


日本国のために多額の税金を投じて頑張ってきた、それは認めざるを得ないが、いささかこのオリンピックがらみに起きる問題の数々に嫌気がさしてくる。オリンピック委員会も都知事も国も。コンパクトオリンピックのはずが、コロナの影響も加わり膨大に膨らみ、一方では緊急事態宣言によって自国民は生活苦になる人が増え、失業者も続出。それでもオリンピックをやる⁉国民の理解を得るなんてやたらに執行部は言っているけど、ネットなどの世論調査のほとんどが中止または延期を支持している。

そもそも我々国民は、今のこのタイミングでのオリンピック開催で何か得るものがあるのでしょうか。最悪無観客で。尚且つ海外からも何百万人という観光客も絵に描いた餅。経済効果なんて期待できずに。いつの間にか始まっていつの間にか終わる。実感のないオリンピックになるのは見え見え。

執行部にかかわる人に告ぐ!今ならコロナのせいにできる。やってしまったらオリンピックを推した人が責められることになる。世界はコロナで苦しんでいるから。一部のスポンサー企業に気を遣うのではなく、オリンピックは、選手だけではない参加各国の国民もいろんな形で参加するものだから。

と、叫んでみたところで小市民のブログは届かずか・・

モティベーション


モティベーション=動機付け

コロナ禍において全てのものがマッタリとしてというかぼんやりした雰囲気になっているような今日この頃。決してやる気がないわけでもなく、ステイホームという呼びかけだけが響いて、不要不急という言葉が薄れているように思える。

そうです。生活のためにはみんなの期待のために動く仕事は、不要不急ではないのです。我々の仕事はエッセンシャルワーカー。休めないのです。

日頃から仕事自体にモティベーションを求めている人、仕事からの対価にモティベーションがある人では、このタイミングは大きく差が出てきます。いままで釣り堀で釣っていた取引先も、渓流釣りのようになっているコロナ禍では、技術的かつ高度な提案をしなければ振り向いてもらえません。

そんな時だからこそ大チャンスと思えるのが、仕事にモティベーションを持っている人です。私は、バブルがはじけてからのスタート、リーマンショック、東日本大地震と乗り越え、今はコロナ禍。

チャンス到来と思っています。世の中がゆっくりと動いた時こそ、その様子を見て数ある案件の掘り起こしをします。世の中が動き出してからだとパワーゲームで中小は負けてしまうからです。

チャンスは、何かにモティベーションを求めるからこそ得られると思います。さあ、自分のモティベーションはどこにある?考えるのもいいのでは。

備えあれば憂いなし


久しぶりに大きな地震。東日本大震災の余震だそうで、コロナ禍で泣きっ面に蜂です。10年ぶりとはいえ、もしもの備えはそれなりにみんなできている証拠に、人的被害はあまりなかったことは不幸中の幸いです。

こういう天変地異、経済の不安定・コロナ禍などで、何事にも準備・備えをしておくことは、これからの時代を生きる上で、とても大事なことと痛感したのではないでしょうか。

個人的面でも仕事面でも「もし」の想定はできるだけ多く考えた方がよさそうです。ただ、行動は経済問題も含め諸事情があるために慎重にせねばなりません。心構えが必要。ぼーっと見過ごさない。

そういったことで、危機管理能力は少しでも向上すると思っております。仕事についても同様で、その想定により問題解決能力が身につくのです。

何もなく平和な日々になるように祈るばかりです

思いやりの精神


「思いやり」と「優しい」は違う。思いやりは優しい時も厳しい時もあります。相手を一時的にフォローするのが優しさで、一方、中長期的に相手を見守るのが思いやり。

思いやりの精神には、目配り、気配り、心配りという周りと自分との調和を考え、中長期的にコミュニケーションを円滑に継続させるものがあります。

自分の行為、相手の行為が周りにいかに迷惑をかけない事すべてが思いやり精神だと思っております。

仕事に照らしても同様です。コロナ禍でギスギスした人間関係を作らないようにするためには、思いやりの精神で自分を見つめることをしてみましょう。

変わり者


変わり者って言う言い方って良くも悪くも個性。個性が大事とされる時代とはゆえ、勘違いしている人も見受けられる。個性は自己中ではない。個性を個性と認めてくれるのは、多数一般の中でその個性を認知された時だと思います。

多数一般を理解した上で、自分らしさを表現していくことが個性が生かされるときと思っています。仕事も変わり者ほど活躍する場面がある。多数一般の中に潜む社員となっている人が、このコロナ禍であぶりだされる話も聞きます。

変わり者は、個性。協調性の中に個性。さあ!自分の個性を大いに発揮する時代の到来です。みんなが認める個性を出しましょう!

無気力感からの脱却


このコロナ禍の状態ってなかなか勢いをつけられない無気力感に支配される。常にテンション高い私もさすがにいつもとは違うと感じる。このままズルズル張りのないまま過ごして、気が付けば行くところは病院ばかりなんてことになるのではないかと。

この虚脱感・無気力感からの脱却・・さてどうしたらいいのか。過去落ち込んだ時、市場へ行きたくないときってどうしてただろう。ひとつ思い出した事。朝出勤時でテンション高い音楽を強引に聞きたくなくても聞く。

若い時分には「i of the tiger」を、今はMIYAVIの「SAMURAI sessions」このおっさんがって思うでしょう。あまりにもテンション上がらなければ効果抜群。

気分は自分でしかコントロールできないから、難しい事考えず先ずは朝これを聞く。休日はゲーム! 

変化


緊急事態宣言が2度めのこの日本。世界も同じように生活常識を変化せざるを得ない状況になってきております。時代の変化がまさかウィルスがもとで変わろうとは誰もが思わなかったでしょう。しかし、人間は環境順応に知恵をしぼり乗り切るでしょう。

世の中がこの事態で変化を余儀なくされている状況は、会社も同じ。社会活動は会社という人を集めて行っているから。

この変化こそ淘汰と捉えたほうがいいと感じています。まるっきり新しいことを始める?私は、今やっていることの常識を疑ってみることと思っております。そこで、必ずや気が付くと思っております。世の中が変化し始めているから「何かが違ってる・劣ってる・合理的ではない・具体的に解析すると意味がない・意味がないと思っていた事が実は重要・手順が・段取りが・展開が・コミュニケーションetc・・」といろいろと見えてくるはずです。

ただし、会社・仕事に対するモティベーションがあるかどうかです。それに目を向けなければ「その他多数=負け組」になるような気がしてなりません。それがコロナが変化させた時代。

ルール


ルールってなぜ必要?十人十色と申しまして、いろいろな考え方をしている人がいます。会社では十人十色の人たちが共存するために会社の理念やポリシーをもとに、それぞれの解釈ではなく平均的な決め事をします。会社は戦術はともあれ戦略は一丸となってやらなければなりません。

なるたけルールがない方がのびのびとできるような気がするけど、必ずトラブルが起きる。ルールがないと。のびのびと仕事ができるルールをみんなで決めることが一番と思う。

ルールは規制ではなく、考えの違う人の集まりにおいての羅針盤