東京都中央卸売 豊洲市場 青果仲卸

社長ブログ

市場流通と市場外流通のコントロール


最近あちこちで「産直・とりたて野菜」「顔の見える野菜」など見受けられます。TVなどでもそれを逆手にとって犯罪を行なった業者が取りざたされたケースも最近増えているように思います。持論では、本当の産直とは生産者が納品先をよく理解し、また納品先も生産者をよく理解し、互いに人間関係を深めてできあがった継続的農業流通だと思っております。そうであれば、価格・物量に対するトラブルも解決が早いし、人間関係のない流通であれば、お互いシビアにジャッジするしかなく、なかなか継続は困難。農産物流通はとくに末永く産地とおつきあいすることが大切で、それはお互いに「やわらかい対応」をすることではないでしょうか。お互いの事情を分かり合える農産物流通こそ「本当の産直だ」と思っております。そうしてできあがった流通は、消費者にも理解が得られるのではないでしょうか。

新潟にて講演です。


6月16日に「生産者のための研修会」で講演することになりました。ここのところそう言った機会が多くなってきました。川上から川下へ流れが悪くなってきている現れでしょうね。市場も経由率が下がり、業界も前年割れ。私が思うに日本の政治に見られる「事業仕分け」があらゆる業界に必要な時期にきたのではないかと思います。青果業界も例外ではないように思えてなりません。「必要な機能であれば必ず生き残る」って当たり前のことだけど、その反面必要でなければ無くなるということを自覚しているのだろうか。この業界において自社が必要不可欠な存在かどうかって自問自答している人が何人いるだろうか。必要な存在になるために、何の努力をしているのだろうか。ただ買ってただ売るでは、必要なくなる・・・だろうね。

「多いは少ないのはじまり」


弊社会長が口癖のようによく言っている言葉です。市場流通においては、代払い制度なるとっても便利な決済システムがあります。それは、仕入れより売上が重視されていて、売上をあげてしまえば間違っていようがいまいが決済が完了してしまうのです。同じ仲卸でもそれを悪用し、月末時期に「カラ打ち(架空請求)」をしていたところもあるくらいです。それは、信用を失墜させる絶対してはならないことです。
そこで、弊社のシステムの基本は、「仕入れ」に重点をおきました。当たり前のことなのですが、「代払い制度の穴」を管理する側がいち早く分かるのが「仕入れ」。仕入れ無き売上は存在しないし、在庫もない。同業経営者の悩みをよく聞くのが「架空在庫の発覚」これは、我々仲卸だけでなく荷受会社にもよく聞く話です。担当者が素直に損を計上しない結果が、会社の舵取りを狂わしてしまうことを。悪気がないだけにジャッジの難しさを感じます。

ONE FOR ALL の精神を持て!


ここ最近よく「自主性がない」「言われたことだけしかしない」などと管理職の方からぼやきを聞きます。社会がそうしてしまったのでしょうか、弊社においても心のどこかに「誰かがやってくれる」っていうような行動が見受けられます。「ALL FOR ONE」なんでしょうね。みんなが自分のためにしてくれるっていう「甘え」。自分が何とかすることで、みんなのためになり、みんながそれをすることで、それがまた自分のためになる。スポーツでも会社でも「自分が何とかする」という自分を厳しく追い立て、他力本願にならない姿勢・精神を持ってもらいたいものです。この経済が低迷しているときこそ「ONE FOR ALL!」がチーム・会社をより強固なものに仕上げるのではないでしょうか。

第一青果株式会社が来社されました。


3-1

先日、八戸市中央卸売市場 第一青果株式会社 代表取締役 川崎 益美 氏と同じく総務部神山弦氏が来社されました。
来社目的は、【弊社が誇る情報システム社の システムの導入について】、実務的な現状の視察と今後の青果流通及び弊社の経営についてディスカッションいたしました。
青果仲卸としての共通の悩みと前向きな話を長時間にわたりいたしました。
全国の農産物をローコストで集荷販売する弊社にとって、東北のパートナーとして今後お付き合いできることを祈っております。

ごあいさつ〜「早い判断 早い実行 早い修正」


この度、ホームページをリニュアルするうえで、私のブログというものを始めることになりました。通常西太の会社を知る上で、私の存在を含めホームページでは表現しきれない内容を紹介できたらと思っております。

この経済状態の厳しい中、おかげさまでゆっくりではありますが右肩あがりの成長させていただいております。
弊社の場合、「早い判断、早い実行、早い修正」が大原則としています。とくにこの経済状態下では、それを意識しないとデフレスパイラルに巻き込まれてしまうという危機感をもって、行動することを心がけてきております。
現在の経済をエスカレーターにたとえるなら、下りのエスカレーターを逆走している状態です。立ち止まれば誰のせいでもなく下へ降りてしまいます。ジョギング程度でも小走りでも早歩きでも上を向いて日々動いていなくてはならないということだと思っております。
弊社社員においては、その点立ち止まっているようなことがないので、現在の業績につながっていると思っております。社員全員のベクトルが同じ方向で、ひとりひとりがモティベーション持って行動していてくれることは感謝しております。

今後の西太グループの活動にご期待ください。