東京都中央卸売 豊洲市場 青果仲卸

社長ブログ

運と努力


いろんなことがあっても、とうとうオリンピックが開催されました。報われた人、報われなかった人それぞれ複雑な気持ちでしょう。オリンピックを目指して日々自分の限界まで追い込んで、出場の切符を取ったアスリート達。一方で、パンデミック状態の日本において、お祭りごとやるなんてどうかしてると訴える人達。アスリート達も複雑な気持ちで今大会に臨んでいる。開催を反対している人も、一生懸命競技をしているアスリートを応援している。

誰のせいでもないけど、ここで運と努力が実ったアスリート。半強制的に開催を強いられた国民。運を手に入れたのだから、アスリートにはより一層頑張ってもらいたい。感染拡大に歯止めがきかなく、毎日犠牲になる人たち。その家族は、どんな心境でオリンピックを見ているのだろうか。きっと選手を応援していると信じたい。今回のオリンピックは、多くの犠牲を払っていることをアスリートは分かった上の、発言、行動でなくてはならないと思う。恒例のオリンピックとは違うという事を。

そもそも国民感情を逆なでするような、政治家の行動、組織委員会など、直接競技をする人ではない人が失態を繰り広げていて、オリンピックの価値観そのものと、何の罪もない人たちをきずつけているように思えてならない。

やった感だけを達成と勘違いをする人。今後は、あらゆる指摘を受けることだろう。

学校で教わった習慣


学校で教わった一番大事だった習慣って?一体何なんだろう。学校で教わることは、社会で役に立たないとかいう人がいます。私も役に立つのかな?と思っていました。それは、勉強の事ばかりに注目していて、習慣とか常識とかは家庭内に存在すると思っていたからです。実は学校では社会で役立つ大事な習慣を教えているのです。

それは「予習」「復習」「宿題」

これらは、すべて授業とは別な時間で行わなくてはなりません。スポーツ選手で自主トレなるものもソレ。勤務時間内に指示された作業をこなしているだけの仕事ぶりで、出世はもとより成功なんてありえないと思っているのは私だけでしょうか。努力したって成功するわけではないが、成功者は皆努力をしている。しかし、そういった人は自画自賛して「こんなに努力してる」というでしょう。勤務時間内は、発表の場です。それを成功させるには、予習復習が不可欠です。

努力というのは、予習復習と自分自身で課した宿題の事

予習復習と自分自身で課した宿題を日々積み重ね、10年後の自分を想像してみよう。10年後の自分がどうなっているのかを。

最悪の想定=危機管理


3.11以来危機管理という言葉があまりにも日常になってしまい、ピンと感じ取れなくなってしまっているように思えます。更にコロナ禍において、つじつまの合わない日本政府のオリンピックへの対応、そんな国の対応から国民一人一人が、危機管理について、鈍感になってしまったように思えてなりません。

緊急事態宣言って本当に危機だから発令されるものなのに、オリンピックの招致を実行する。人を集めない集まらないようにしてくれと言いつつ、五千人収容とか1万人収容とかその次元の話をしている。緊急事態なんでしょ!そんな基本となる部分がファジーなために、言葉が軽くなり、政府に従うものがバカを見るような風潮になりつつある。

そんなレベルの危機管理を国がやってるもんだから、あちこちで緊急事態の意味が弱まり、法人・個人レベルでもファジージャッジになってしまい、正しい事の判断が出来なくなって、正しい判断をする人が悪に見えてまう。自分たちの都合だけで「ちょっとくらい」「切りのいいところで」など緊急を要する事が緊急にならず、私の嫌いな「できない理由」を探した結果のなにものでもない事に。

最悪の想定=危機管理が消えてしまっている。最悪の想定=危機管理こそ「どうすればこの難局をのりきれるのか」という前向きな考え方なのである。

何が起きるか分からないこの日本。まずは自分回りの最悪の想定=危機管理を見直すときではないでしょうか。

毎日決算!


「その日の事は、その日のうちに」。生鮮は特に、同じ商品を毎日動かす、一瞬単純に思えるが、相場という日々動くものがあって、これがクセモノ。だから、毎日決算して一日の成果を知るのが望ましい。当然、それは営業レベルでの個人的、チーム的毎日決算。その日の締めの仕事。面倒だけれど、しなくてはならない。それが自分のスキルアップにもつながる。今日の反省と明日の目標、未来の目標ができる。それが毎日決算の意義。

誰でも嫌なこと、面倒なことなど、問題が起きると投げ出したくなるもんです。でも、それに携わっている仕事を担当しているからその問題が、自分に降りかかってくるのです。それは、自分に課せられた「責任」なのです。責任は、権限も有していますが、責任を放棄することは権限・立場も放棄することにつながることになります。

火は小さいうちに消さないと大火災になる。世界的な惨事でも、タバコ一本の火で何百ヘクタールも焼ける大火事になった例もあります。まさにソレと同じ。商売の場合は、取引が今後継続できるのかにつながる重要な問題に発展します。

明日を未来に向けて、前を向いていけるように、過去の案件で未来が台無しにならないように、毎日決算のクセを付けるようにしましょう!

指示待ち妖怪


このコロナ禍で、気力がフリーズしているようで、いつ解凍される日が来るのか自分でも不安になる。得意先の頑張り屋さんが、軽い鬱になったことで、益々不安になる。

周りを見渡すと淡々と作業をこなす社員がいて、作業終了すると蜘蛛の子を散らしたように消えていく。会社という法人は、それはそれでよい事と判断する。作業であればそれはそれでいい。

しかし、私は、仕事をするのと作業をするのとでは違うと思っていて、仕事がなければ当然作業が発生しない。暇という現在が、未来にデフレスパイラルにはまってしまったような妄想に囚われるんです。人は、時にこれを「小心者」とかいうでしょうね。まったりとした時間は、余暇ならいいのだけれど、仕事中もそんなムードに押し流されているような気がしてなりません。

さて、私は、このまったりムードを幾度もなく脱却しているんです。それは、「何事にもメリハリをつける」のです。そこで一番大切なことは「仕事をやらされてる感でやっているのか」「やってる感でやっているのかです」

それは、メリハリ行動のキーポイント。お金を度外視して、やっている感であれば、仕事がない事に不安をきっと感じるはずです。更にメリハリが出来ていると休みと仕事のケジメができていて、その結果その時その時に何が起きても自分自身が納得し、行動がとれるのです。

一方、やらされている感で仕事をしていると、当然指示のない役目的な仕事をスルーします。指示されても、やらされているという観念での行動なので、ミスも起きるし、完成度も到底悪い。当然評価はマイナス評価。チャレンジするなどの言葉は死語。

今、平等は24時間という時間とコロナ禍という状況で、できない理由を探して、言い訳するなどしやらないのではなく、どうすればできるのか、こんな暇はあってはならない、何かしなくてはならない、というポジティヴな思考を常に持ち、自分なりにメリハリをつける。そして、最後にどうやって笑顔を、一日の中で作るのかも忘れてはいけない。

仕事は8時間で終わるものではない。人生の3分の1以上仕事に時間を費やすのです。だからこそ、指示待ち妖怪にならないように、自ら仕事に対してやってる感とメリハリをもってやる。

いつの間にか私は、身についた。さあ~てと、休みましょ~。

ニーズに応える


得意先のニーズに応えて、喜ばれるってホントに嬉しいね。無理難題ほどそれを突破できた達成感は、何とも言えない快感です。長年培った経験と、積み上げた信用と信頼がなせる業と言っても過言ではないと思う。

積み上げる事って継続しなくてはできない。日頃をいかに仕事を楽しくするのかにかかっていて、楽しくっていうととかく娯楽へ走りがちだけど、仕事の面白さを探索し、先に見つけたやつから成功への道が開けると思います。

私は、先ずは無理難題だろうが、どうしたらそのニーズに応えられるかと、40年近くやってきています。今もその姿勢は変えていない継続中です。

得意先の無理難題こそ、成長のきっかけになるのは間違いないと思っております。

無理難題!ドンドン来いや~!

ピンチがチャンスに


コロナ禍で、今までのリズムがくるってしまいどう過ごしたらいいのかと考えててみたりして、早1年が過ぎ2年目突入。振り返るといつもと同じという事に気づいたでしょうか。中途半端に仕事があることで、濃縮され合理的かつ物事をこなす気力・体力が薄まってしまい、なんとなくの流れで過してませんか。

前にも話しましたが、「この世の中は、プラスがあれば必ずマイナスの作用が発生する」コロナ禍をマイナスとすれば、プラスは?コロナ禍を理由に、できない理由を探してませんか。コロナ禍では、ちゃんとプラス要因もあるんです。それは「時間です」

そのプラス要因の「時間」をどう使うのか。それこそ「どうすればできるのか」の動きにつながる。

ピンチ(マイナス)がチャンス(プラス)に変わるそのきっかけは一体どこで?

こういうときこそ「ウザイ」友達。やたらテンション高い友人って必ず周りにいるでしょう。会ってみましょう、話してみましょう。きっと何かのきっかけになるのではと思います。ただし、巻き込まれない。

信用は絆を作る


コロナ禍で何かと気分の乗らない日々でしたが、やっと明るい話題が飛び込んできました。懐かしい弟のような幼馴染から突然の電話。風のうわさで出世したと聞いてはいたが、カネカ食品の社長になっていたとは。自慢の幼馴染。さらに中学時代の私の友人と出会ったらしく、彼はデイジーという有名なパン屋の社長をしていると聞き、二重の驚きと感動を覚えました。

ここのところ、何十年ぶりとか何年振りとか、久しく会っていない人たちから次々と連絡がきて、うれしい限りです。そういった友人に自分が残してきたのは、「信用」なんだろうなあと思っております。

そうでなきゃ立場のある人が、こんなガラッパチの市場人に商売抜きで連絡は来ない。信用は絆を作っていると実感した瞬間でした。

楽しみ出来た~

さあ~新潟県産産直始まるよ~


次々と新潟産直野菜が始まってきますよ~毎年恒例の生産者も元気いっぱいの美味しい朝採り野菜を次々に出荷しています。来週には津南のアスパラも!

135回目の放送


コロナ禍であらゆる流れが変わりつつあって、メディアもその影響を受けている。最近、出演依頼が続いて、出たがりの私はいいストレス発散になっております。

今年に入って「めざましテレビ」と準レギュラーの「ソレダメ!」なんかは使いまわしの再編集で少しだけ出るあんばい。自称「尺埋めのみっちゃん」って言っておりますので、過去の使いまわしは大い結構。

ところが、主に築地市場での使いまわしなので、とうとう本日カット撮りにきました。スタッフのみなさんと話している中で気が付けばこのソレダメ!は135回の放送をしているようです。で、私は第5回から出ているようです。

喜怒哀楽の激しい私とこんなに長くお付き合いさせてくれるのは、やはりスタッフの皆さんのお陰です。いい人ばかり。どんなことでも継続することで、絆となりそれは力となるんでしょうね。

5月12日放送です。編集でちょっとしかでないけど、暇なら見てください。